いやあ 暑いですね もう梅雨明けですね
鳩も違うし 考えも違う 優劣も違う
鳩レースもお互い好きな方向で良いと思いますが
次は北海道をどうしても帰したいという願望をお持ちの
今春の中国ブロック今別GN900K総合優勝鳩舎さんから
相談を受け 先日に続き
レース歴3年にして北海道長万部GN1100km全鳩帰還に
久慈1000km帰還率20%の話を交えて
北海道からのレース談議です
鳩レースは 実距離を如何に正確に飛翔するかで優劣が決まります
どんなに速く飛ぼうが勝てません
鳩レースとは? 速さで無く 方向です
レースはコースアウトすれば失格ですよね(・・?
よって 真っすぐ帰るところから 真っすぐ帰せば良い 単純で明確です
よって 放鳩地が如何に大切かは分かって頂けると思いますが・・・・・笑
なかなか 分かって頂けない様です
海上 か 陸上 か
海岸線 か 山越え か
乗船 か 乗車 か
迂回逃避(能力) か 実距離 か
方向判定なし か 方向判定あり か
追風 か 向かい風 か
日本海 か 太平洋 か
帰還方向差大広域 か 帰還方向差小狭域 か
集羽帰り か 単羽帰り か
お互い 180度 鳩レースの 考えが違いますので
当然 お互い理解できませんので このままで良いと
同じ共有共感できる方とレースをされれば良いと思います
まあ このブログで 問題視するも無駄は分かっています
言えば 言うほど その逆になり
益々 当舎にとっては・・・有効作戦
共同 共有 共感 も 無いので 違う土俵で
お互いに 好きな 放鳩地を選び 行いましょう
全国でも 過去から同様の議論がされています
表か裏か 正か誤か 優か劣か それとも同じか
この議論は 未だに 誰も答えが出せず 絶える事無く続きます
ただ この相反するコースを選んで実際にレースされている
ブロック連盟さんを羨ましく思います
わずか1000kmが夢でなく 2000km 3000kmも帰るトリもいますから
北海道なら 長万部 稚内でなく 網走から一緒にレースをしましょう