迷い鳩 さんの日記

[2015-1] 
 
2015
1月 2
(金)
23:50
教えられるね~ぇ・・・感謝!!
本文
元々、床に蒔いているフロア剤は舞い上がるが、それにしてもな~んか粉っぽい鳩ちゃんが気になりつかんでみた。

「あれ?ツルツルシルクのように手から抜け出すぞ~~~ぉ。」


脂粉?

まっさか~~~ぁ・・・・

においをかいでみても硫黄の臭いはしない。
冷泉だけでこうなった訳でもないが、冷泉をしたことにより何らかの変化が見られたような気がした。


また、糞に何やら細長いものが見受けられる。
干からびているので何ともいえないが、おそらく、虫?
干からびが早いのは、おそらく、フロアに蒔いている粉粉ちゃんの作用かと思う。

ちなみに粉粉ちゃんの正体は、「帆立の貝殻」です^^;
帆立の貝殻はアルカリ性で、酸性を中和します。
この粉にバイオ菌ちゃんをまぶして、以前は水に溶いて使っていた煩わしさを解消しました。
このバイオ菌ちゃんは乾燥すると冬眠、水分を含み出すと活性化してきます。
帆立貝粉粉ちゃんで除菌洗浄をし、余計な菌がいなくなったところでバイオ菌ちゃんが糞を食べる。
舞い上がった粉粉ちゃんが糞の上に乗っかる。
そしてまた、同じ作用を繰り返す。
なので、山盛りてんこ盛りの糞をかっぱきだしてもあまり臭くない。
というのが、持論^^;

そして、たまに使う電解水で生体殺菌。
普段入れている大麦などの食物繊維豊富な飼料が腸内宿便も押し出し、
とどめは、我が家の鉱物飼料に入れている食物繊維のサプリメントが排泄物を出しやすくする。
というのも持論^^;

投薬では思うほど虫がでなかったので、おそらく、普段から出ちゃっているのだろうか。

勉強させられますね~ぇ&楽しいですね~ぇ

思うような結果が出てくるときっと次は壁です。
この壁をまた考える。
今年もそんな壁を乗り越える秘策を考えていきたいと思います。

ロウバイ
(先導、先見)

閲覧(1820)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 動物・ペット全般へ にほんブログ村 鳥ブログ レース鳩へ
USBメモリウイルスの感染にご注意を!


獣医師 にオンラインで聞く

JustAnswer が提供しているサービスです。今すぐ質問して回答をゲット!

JustAnswer

close

今日 :
昨日 : 9
今週 :
今月 : 174174174
総計 : 4765147651476514765147651
平均 : 1313